ユーザ用ツール

サイト用ツール


public:thesis

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
public:thesis [2010/10/25 11:54] asaripublic:thesis [2024/06/18 20:44] (現在) – [テーブル] 2023年度分を追加 20tsaitou
行 1: 行 1:
 ====== 過去の学位論文 ====== ====== 過去の学位論文 ======
-^ 年度 ^ 学位 ^ 名前 ^ 題名 ^ +^ 年度  ^ 学位  ^ 名前                     ^ 題名                                                                                  ^ 
-| 2009 | 修士 | 稲津 和磨 | サーバ/クライアント自動分割を備えたWebフレームワークの設計と実装 | +| 2023  | 修士  | 小林 健吾                | 組み込み機器向けJavaScript処理系におけるイベント駆動システムの設計と実機検証          | 
-| ::: | ::: | 折戸 隆洋 | ウェブアプリケーションのソースコード隠蔽 | +| :::   | :::   | 大塚 貴斗                | 静的型検査による安全なシステムソフトウェアの記述支援                                  | 
-| ::: | ::: | 小堀 純一 | マルチコア環境におけるRestartable Critical Sectionの実現 |  +| :::   | :::   | 岡本 憲汰                | 関数プログラムの言語要素に依存したふるまいを比較可能な学習支援ツール                  | 
-| ::: | ::: | 永原 治 | Rubyにおける大規模アプリケーション向けごみ集めの実装と評価 | +| 2022  | 修士  | 安積 直道                | ソフトウェアテストを評価するためのバグ入りアプリケーションの自動生成                  | 
-| ::: | 学士 | 赤川 裕亮 | FIXME +| :::   | :::   | 冨井 陸矢                | メタヒューリスティクスの適用を効率的に記述するドメイン特化言語                        | 
-| ::: | ::: | 浅利 俊之 | 仮想マシンモニタによるサンドボックスの実装 | +| :::   | :::   | 長安 尚之                | 複製に基づく永続化を行うシステムにおける不揮発性メモリ管理手法                        | 
-| ::: | ::: | 伊藤 優介 | FIXME +| :::   | 学士  | 齊藤 百香                | 数値計算ライブラリIFNの数値表現の改良と合成演算の導入によるメモリ効率の改善           | 
-| ::: | ::: | 加藤 瞬 | FIXME +| :::   | :::   | 山本 武蔵                | CPU使用率の向上を目指したDEADLINEスケジューラの拡張                                   | 
-| ::: | ::: | 羽田野 大理 | FIXME +| 2021  | 修士  | 小野澤 拓                | 組み込み機器向けJavaScript処理系に向けた空間効率の良いごみ集めの実現                  | 
-| ::: | ::: | 桐山 竜一 | FIXME +| :::   | :::   | 齋藤 匡                  | 静的性と動的性を共存させたJavaScript処理系の最適化                                    | 
-| 2008 | 修士 | 唐澤 雄気 | マルチコアCPU環境における効率のよい並列スケルトンの設計と実装 | +| :::   | :::   | 平澤 祐太                | JavaScript 仮想機械を記述するための領域特化言語                                       | 
-| ::: | ::: | 川ノ上 哲規 | Rubyにおけるメソッド実行委託 | +| :::   | :::   | 宮島 拓三                | ブロック型言語からテキスト型言語への移行を補助するプログラミング学習環境              | 
-| ::: | ::: | 丹野 治門 | 並列スケルトンライブラリSkeToにおける可変長リストの実装と評価 | +| :::   | 学士  | 小林 健吾                | 組み込み用JavaScript処理系におけるイベントループの実装                                | 
-| ::: | ::: | 辻 将利 | 並列環境を有効に利用するRubyのごみ集め | +| :::   | :::   | 大塚 貴斗                | ゲストOSのカーネル内メモリへのアクセスを容易にするドメイン特化言語                    | 
-| ::: | ::: | 根岸 純一 | Haskellプログラムの開発を支援するGHCiデバッガフロントエンド | +| :::   | :::   | 岡本 憲汰                | 言語要素のモジュール化による関数言語処理系生成フレームワーク                          | 
-| ::: | 学部 | 今村 悠 | FIXME +| :::   | :::   | 高橋 裕司                | JavaScript処理系における属性値参照の効率化                                            | 
-| ::: | ::: | 佐藤 重幸 | FIXME +| :::   | :::   | 石井 琢満                | cgroupによるCPU使用率の動的制御                                                       | 
-| ::: | ::: | 室井 雅仁 | FIXME +| 2020  | 学士  | 安積 直道                | バグ入りJavaアプリケーションの自動生成ツールの実装                                    | 
-| ::: | ::: | 山田 佑二 | マルチコアCPUを考慮した並列スケルトンライブラリ | +| :::   | :::   | 冨井 陸矢                | JavaScriptコンパイラの最適化処理の改良                                                | 
-| ::: | ::: | 五味 真幹 | FIXME +| :::   | :::   | 長安 尚之                | データ永続化機能を持つJava処理系のメモリアロケータの実装                              | 
-| ::: | ::: | 戸谷 渉 | FIXME +| 2019  | 修士  | 浅見 祥喜                | 仮想マシン内部情報を簡潔かつ対話的に取得可能なシステム                                | 
-| ::: | ::: | 佐々木 大輔 | FIXME | +| :::   | :::   | 加藤 直斗                | 並列化技法を選択可能なグラフ処理系及び抽象化言語の実装                                | 
 +| :::   | :::   | 西山 舜                  | スタック機構を持つ木変換器の表現力                                                    | 
 +| :::   | :::   | 宮野 温                  | 検証付き記号的モデル検査器の実装                                                      | 
 +| :::   | 学士  | 小野澤 拓                | アプリケーションと実行環境に適応したカスタマイズが可能なJavaScript処理系              | 
 +| :::   | :::   | 平澤 祐太                | JavaScript仮想機械における詳細な型解析に基づく型ディスパッチコードの最適化            | 
 +| 2018  | 修士  | 秋葉 柊哉                | グラフ並列分散処理のための計算モデルを選択可能な領域特化言語の設計                    | 
 +| :::   | :::   | 大町 一仁                | eJSを使った組込みシステム開発フレームワーク                                           | 
 +| :::   | :::   | 阿部 和敬                | 高階木変換器を経由したマクロ木変換器の直接的融合                                      | 
 +| :::   | :::   | 小澤 祐也                | 余帰納的証明のためのガード条件の漸進的検査および自動化支援                            | 
 +| :::   | :::   | 高橋 祐多                | ランク付き木から文字列への決定性ストリーム変換器の表現力                              | 
 +| :::   | 学士  | 小沼 晋                  | プロセスに対するヘルスチェック機構を用いたRedox OS上でのシステムの安定化の実現        | 
 +| :::   | :::   | 大林 健造                | JavaScript仮想機械 (eJSVM) における対話的なプログラミング環境の実現                   | 
 +| :::   | :::   | 棚橋 健人                | 数値や文字列に対するガードを含む累積引数付き再帰関数の融合                            | 
 +| 2017  | 修士  | 青山 航                  | ディレクトリ毎にジャーナリングモードを設定可能なファイルシステム                      | 
 +| :::   | :::   | 赤澤 亮弥                | 言語仮想機械におけるカスタマイズ可能なごみ集めモジュールの実装                        | 
 +| :::   | :::   | 徐 振宇                  | 監視対象システムを止めずにカーネル制御フロー改変ルートキットを検知するシステムの実現 
 +| :::   | :::   | 中川 涼太                | 属性付き記号的木変換器の合成                                                          | 
 +| :::   | :::   | 早川 恵太                | 定理証明支援系Coq における証明木を操作可能なインタフェースの設計および実装            | 
 +| :::   | :::   | 山田 伊織                | 定理証明支援系Coqにおける手続き的証明から宣言的証明への変換                           | 
 +| :::   | 学士  | 浅見 祥喜                | 仮想マシンモニタにおけるディスク入出力監視によるマルウェア検知                        | 
 +| :::   | :::   | 加藤 直斗                | Fregelコンパイラにおける不要な値送受信の削減                                          | 
 +| :::   | :::   | 近松 万由子              | Haskellのビジュアルプログラミング環境の実装                                           | 
 +| :::   | :::   | 西山 舜                  | スタック構造の累積引数を持つ関数を融合するための木変換器合成                          | 
 +| :::   | :::   | 宮澤 修                  | Ruby 処理系への Gradual Typing の実装                                                 | 
 +| :::   | :::   | 宮野 温                  | 定理証明支援系Coqによる検証付きモデル検査器の実装                                     | 
 +| :::   | :::   | 矢野 こずえ              | eJSプロジェクトにおけるコンパイラの改良                                               | 
 +| 2016  | 修士  | 丹治 将貴                | Rubyに対するGradual typingの導入                                                      | 
 +| :::   | :::   | 北原 元気                | 既存のコード資産を利用した制御構文補完機構                                            | 
 +| :::   | :::   | 木下 大輔                | 部分的なプログラムの変更を考慮した証明支援                                            | 
 +| :::   | 学士  | 秋葉 柊哉                | FregelコンパイラのPregel+への対応                                                     | 
 +| :::   | :::   | 駒村 春野                | グラフ処理アルゴリズムの Pregel による記述とデザインパターンの抽出                    | 
 +| :::   | :::   | 谷 大輝                  | Linuxカーネルモジュール開発支援システムの検討                                         | 
 +| :::   | :::   | 宮下 優希                | 関数型プログラミング風のシェルスクリプトの実装                                        | 
 +| :::   | :::   | 森田 浩平                | Jikes RVM におけるメモリ割り付け機構の実装                                            | 
 +| :::   | :::   | ラトル アモグ            | 学習アルゴリズムの並列分散グラフフレームワークを使った実装                            | 
 +| :::   | :::   | 阿部 和敬                | マクロ森トランスデューサの実用的な型検査器の実装                                      | 
 +| :::   | :::   | 小澤 祐也                | 定理証明支援系 Coq のプログラムからのSQLクエリの抽出                                  | 
 +| :::   | :::   | 甲斐 宏味                | Scala における Improving Sequences ライブラリの応用と改良                             | 
 +| :::   | :::   | 神田 世奈                | 導出システム学習ツールに対する視覚的インタフェースの実装                              | 
 +| :::   | :::   | 北林 丈人                | 軽量関数融合のOCamlにおける実装                                                       | 
 +| :::   | :::   | 高橋 祐多                | 木構造から文字列への関数の等価性判定の実装                                            | 
 +| 2015  | 博士  | 高野 保真                | 遅延評価に基づく関数型言語におけるメモリ割当量の削減                                  | 
 +| :::   | 修士  | 新井 椋也                | Pythonに対する契約を用いた仕様の記述システム                                          | 
 +| :::   | :::   | 小式澤 篤                | 高い表現力を持つ軽量マークアップ言語の設計と実装                                      | 
 +| :::   | :::   | 藤井 亮太                | 変更履歴を利用したパッケージ管理のためのバージョン管理システム                        | 
 +| :::   | :::   | 山本 竜太郎              | 部品化を指向したWebアプリケーション開発の枠組みの設計と実装                           | 
 +| :::   | :::   | 渡邉 秀隆                | 特定の言語に偏向しないGrammatical Frameworkの実現                                     | 
 +| :::   | 学士  | 小貫 翔                  | Twitter上の画像転載の検出と検索サービスの作成                                         | 
 +| :::   | :::   | 青山 航                  | ファイル毎にフックを設定可能なシステム                                                | 
 +| :::   | :::   | 赤澤 亮弥                | 効率的な部分コンパクションの実装に向けて                                              | 
 +| :::   | :::   | 佐藤 洋佑                | LinuxカーネルにおけるI/O優先度操作機構の実現                                          | 
 +| :::   | :::   | 山田 伊織                | 定理証明支援系CoqからのD言語プログラムの抽出                                          | 
 +| :::   | :::   | 櫻井 健二                | OCaml におけるデバッグ出力機構の実装                                                  | 
 +| :::   | :::   | 徐 振宇                  | ローダブル・カーネル・モジュールによるシステムコール拡張を容易にする領域特化言語      | 
 +| :::   | :::   | 中川 涼太                | 属性文法合成による関数融合の実装                                                      | 
 +| :::   | :::   | 早川 恵太                | 定理証明支援系Coqにおける証明の視認性の向上                                           | 
 +| 2014  | 博士  | 佐藤 重幸                | Structured Parallel Programming with Trees                                            | 
 +| :::   | 修士  | 大泉 良介                | 問題演習を目的としたOnline Python Tutorの拡張                                         | 
 +| :::   | :::   | 柏崎 由貴菜              | Redmineへのチケットのグラフ表示機能の追加                                             | 
 +| :::   | :::   | 小林 哲                  | グラフ問題を効率的に解くためのハードウェアトランザクショナルメモリの利用              | 
 +| :::   | :::   | 反町 翔太                | Pythonコーディング規約のためのソースコードフォーマットツールの実装                    | 
 +| :::   | :::   | 谷村 明                  | CとLuaを容易に連携するための言語LuCaの実装                                            | 
 +| :::   | :::   | 竹内 洋平                | Java仮想マシンの動作特性に注目したCPU周波数制御のPCへの適用                           | 
 +| :::   | :::   | 中野 陽基                | Android上のごみ集めにおける停止時間の削減                                             | 
 +| :::   | 学士  | 宇治田 弥恵              | 電子書籍ファイルEPUBリーダReadiumの拡張                                               | 
 +| :::   | :::   | 丹治 将貴                | LinuxカーネルにおけるI/O優先度操作によるCPU資源の有効活用                             | 
 +| :::   | :::   | 山内 崇通                | Improving Floating-point Numbers の実装                                               | 
 +| :::   | :::   | 北原 元気                | 連想検索に基づくJavaのメソッドチェーン補完プラグインの実装                            | 
 +| :::   | :::   | 木下 大輔                | CoqにおけるMinCamlコンパイラの最適化器の実装と証明                                    | 
 +| :::   | :::   | 蛭川 元貴                | Template Haskell のクオート式の改良                                                   | 
 +| 2013  | 修士  | 漆原 明博                | JavaScript 処理系における LLVM を用いた JIT の実装と評価                              | 
 +| :::   | :::   | 塩田 雅人                | ドメイン特化言語処理系実装支援ライブラリのメタプログラミングによる設計と実装          | 
 +| :::   | :::   | 橘田 頼之                | Android上のごみ集めにおけるCPU周波数制御による消費電力の削減                          | 
 +| :::   | :::   | 陳 粛                    | OCamlによるJavaScriptコンパイラの実装                                                 | 
 +| :::   | :::   | 宮岡 大騎                | JNIにおけるアクセス制御違反を検出するツールの開発                                     | 
 +| :::   | :::   | 森川 和哉                | マークコンパクトごみ集めにおけるAdaptive scanningの提案と実装                         | 
 +| :::   | 学士  | 新井 椋也                | 仮想マシンモニタと秘密分散法を用いた対障害性の高い分散バックアップシステム            | 
 +| :::   | :::   | 小網 駿輔                | 共起情報に基づく校正支援システムの作成                                                | 
 +| :::   | :::   | 藤井 亮太                | イベント駆動方式サーバのための並列JavaScript処理系の実装                              | 
 +| :::   | :::   | 山本 竜太郎              | ScalaにおけるImproving Sequenceライブラリの実装                                       | 
 +| :::   | :::   | 馬場 庸平                | Haskellによる差分プログラミング                                                       | 
 +| :::   | :::   | 吉川 竜太                | mrubyを用いたIPロードバランスソフトウェアの拡張                                       | 
 +| :::   | :::   | 渡邉 秀隆                | 定理証明支援系 Coq による型システムの健全性の証明の簡潔化                             | 
 +| :::   | :::   | 小式澤 篤                | ユーザーへストレスを与えないGCのスケジューリング                                      | 
 +| :::   | :::   | 髙村 成道                | 低優先度処理を指定可能なリアルタイム処理向け I/O スケジューラ                         | 
 +| 2012  | 修士  | アウィルメド ムンヘバト  | JavaScript プログラムに対する漸進的な型システム                                       | 
 +| :::   | :::   | 髙田 祥                  | JavaScript仮想機械におけるQuickeningの効果                                            | 
 +| :::   | :::   | 白田 靜哉                | XQuery からMacro Forest Transducers への変換とその応用                                | 
 +| :::   | :::   | 羽田野 大理              | 電力削減機構PowerNapのLinuxにおける実現に向けて                                       | 
 +| :::   | :::   | 田代 克也                | Ruby on Rails におけるテストケースの自動生成                                          | 
 +| :::   | 学士  | 柏崎 由貴菜              | 関数型プレゼンテーションシステムにおけるアニメーション機能の拡張                      | 
 +| :::   | :::   | 神原 貴行                | 携帯端末のための PDF 文書に対する穴埋め問題作成機能の実装                             | 
 +| :::   | :::   | 小林 哲                  | クリティカルセクション毎の同期機構選択システム                                        | 
 +| :::   | :::   | 反町 翔太                | 例からの関数の性質の導出                                                              | 
 +| :::   | :::   | 高橋 一平                | Scala上のプログラム運算システム                                                       | 
 +| :::   | :::   | 竹内 洋平                | カーネルレベルでアクセス制御を行う軽量なサンドボックスの実装                          | 
 +| :::   | :::   | 谷村 明                  | JavaScript処理系に対する外部関数インタフェースの実装                                  | 
 +| :::   | :::   | 釣石 一志                | ファイルシステムにおける時間帯によるアクセス制御機構の実装                            | 
 +| :::   | :::   | 大泉 良介                | プログラミング言語の基礎概念学習のための教育用言語の構築                              | 
 +| :::   | :::   | 中野 陽基                | Dalvik VMにおけるメモリ割り当て機構の実装                                             | 
 +| :::   | :::   | 横川 裕太                | 特定の要素に注目して分割・結合が可能な関数型データ構造                                | 
 +| 2011  | 修士  | 浅利 俊之                | 仮想マシンモニタによるサーバアプリケーションの異常検知                                | 
 +| :::   | :::   | 伊藤 優介                | ネットワークサーバにおけるスレッド型とイベント駆動型の比較                            | 
 +| :::   | :::   | 加藤 瞬                  | 部分コンパクションにおける対象領域選択法の改良                                        | 
 +| :::   | 学士  | 新井 雄貴                | 実用的なファイルの圧縮・解凍ソフトウェア Lhaipl の開発                                | 
 +| :::   | :::   | 漆原 明博                | LLVM を用いた JavaScript 処理系の実装                                                 | 
 +| :::   | :::   | 川辺 裕太                | C++の式テンプレートプログラム支援システムの開発                                       | 
 +| :::   | :::   | 塩田 雅人                | D言語上のメタプログラミングによるドメイン特化言語実装支援ライブラリの開発             | 
 +| :::   | :::   | 宮岡 大騎                | UECFS におけるファイル配置の最適化                                                    | 
 +| :::   | :::   | 森川 和哉                | Index-Compactごみ集めの改良と評価                                                     | 
 +| :::   | :::   | 安枝 光                  | SkeTo による並列プログラミング                                                        | 
 +| :::   | :::   | 安田 祥                  | Web ブラウザにおける双方向グラフ構造変換の実現                                        | 
 +| :::   | :::   | 橘田 頼之                | ごみ集め方式の違いによる組み込みシステムの消費電力の変化                              | 
 +| :::   | :::   | 栗秋 太一                | プログラミング言語OCaml のライブラリ関数の検索機構                                    | 
 +| 2010  | 修士  | 今村 悠                  | Haskellによる拡張性の高いプレゼンテーション・システム                                 | 
 +| :::   | :::   | 五味 真幹                | UECFS: SSD とHDD を併用して高速なファイルアクセスを実現するファイルシステム           | 
 +| :::   | :::   | 佐藤 重幸                | Automatic Parallelization via Matrix Multiplication                                   | 
 +| :::   | :::   | 室井 雅仁                | プログラムの更新を可能とするCheckpoint/Restart機構                                    | 
 +| :::   | :::   | 山田 佑二                | アスペクト指向に基づく適切な同期機構の選択システム                                    | 
 +| :::   | 学士  | アウィルメド ムンヘバト  | 実行コンテキストに応じたパス名の動的変更機構                                          | 
 +| :::   | :::   | 大和田 真広              | Cell Broadband Engine向けのDMA転送記述支援ライブラリ                                  | 
 +| :::   | :::   | 髙田 祥                  | ARM上で動作するJavaScript処理系の実装                                                 | 
 +| :::   | :::   | 白田 靜哉                | XQuery に対する静的型検査の実装                                                       | 
 +| :::   | :::   | 田代 克也                | キャッシュを利用したWeb 検索の候補語の取得                                            | 
 +| 2009  | 修士  | 稲津 和磨                | サーバ/クライアント自動分割を備えたWebフレームワークの設計と実装                      
 +| :::   | :::   | 折戸 隆洋                | ウェブアプリケーションのソースコード隠蔽                                              
 +| :::   | :::   | 小堀 純一                | マルチコア環境におけるRestartable Critical Sectionの実現                              
 +| :::   | :::   | 永原 治                  | Rubyにおける大規模アプリケーション向けごみ集めの実装と評価                            
 +| :::   | 学士  | 赤川 裕亮                Webアプリケーションの記述支援システム                                                 
 +| :::   | :::   | 浅利 俊之                | 仮想マシンモニタによるサンドボックスの実装                                            
 +| :::   | :::   | 伊藤 優介                Rubyにおける文字列メモリの利用効率の改善                                              
 +| :::   | :::   | 加藤 瞬                  Haskellにおけるデータ構造プロファイル機構                                             
 +| :::   | :::   | 羽田野 大理              JavaScriptから利用できるx86エミュレータの実装                                         
 +| :::   | :::   | 桐山 竜一                状態遷移図を使ったビデオゲームプログラム開発環境                                      
 +| 2008  | 修士  | 唐澤 雄気                | マルチコアCPU環境における効率のよい並列スケルトンの設計と実装                         
 +| :::   | :::   | 川ノ上 哲規              | Rubyにおけるメソッド実行委託                                                          
 +| :::   | :::   | 丹野 治門                | 並列スケルトンライブラリSkeToにおける可変長リストの実装と評価                         
 +| :::   | :::   | 辻 将利                  | 並列環境を有効に利用するRubyのごみ集め                                                
 +| :::   | :::   | 根岸 純一                | Haskellプログラムの開発を支援するGHCiデバッガフロントエンド                           
 +| :::   | 学士  | 今村 悠                  関数型言語によるスライド記述                                                          
 +| :::   | :::   | 佐藤 重幸                GPGPUのための最適化を行うスケルトン並列プログラミングフレームワーク                   
 +| :::   | :::   | 室井 雅仁                実行コンテキストに応じた優先度の動的変更機構                                          
 +| :::   | :::   | 山田 佑二                | マルチコアCPUを考慮した並列スケルトンライブラリ                                       
 +| :::   | :::   | 五味 真幹                マルチコアCPU環境におけるカーネルレベルの資源管理                                     
 +| :::   | :::   | 戸谷 渉                  Haskellを対象とした類似プログラム判定                                                 
 +| :::   | :::   | 佐々木 大輔              双方向変換を利用したWebサイト更新機構のフロントエンドの改良                           |
public/thesis.1287975275.txt.gz · 最終更新: 2018/08/18 17:39 (外部編集)