両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン |
public:start [2021/11/23 13:54] – [ニュース] iwasaki | public:start [2024/12/12 16:49] (現在) – [テーブル] inc 20tsaitou |
---|
| |
現在,国立情報学研究所等の他組織との共同で,大規模なグラフデータを処理対象とする並列アプリケーションの開発を支援するシステムの研究・開発([[http://ipl.cs.uec.ac.jp/~iwasaki/Fregel/|Fregel プロジェクト]]) に取り組んでいます. | 現在,国立情報学研究所等の他組織との共同で,大規模なグラフデータを処理対象とする並列アプリケーションの開発を支援するシステムの研究・開発([[http://ipl.cs.uec.ac.jp/~iwasaki/Fregel/|Fregel プロジェクト]]) に取り組んでいます. |
| |
電気通信大学学部3年生のための,岩崎研究室への卒研配属情報は[[http://ipl.cs.uec.ac.jp/~iwasaki/sotsuron/sotsuron2022.html|こちら(大学内部からのみアクセス可)]]を参照してください. | |
| |
===== ニュース ===== | ===== ニュース ===== |
* (2021/11) 岩崎らの論文「Fregel: a functional DSL for vertex-centric large-scale graph processing」が[[https://www.cambridge.org/core/journals/journal-of-functional-programming]]に採録されました. | * (2024/11) 岩崎が[[https://www.ipsj.or.jp/award/cs-koseki-award-2023.html#:~:text=%E5%B2%A9%E5%B4%8E|情報処理学会2023年度コンピュータサイエンス領域功績賞]]を受賞し,[[https://sigpro.ipsj.or.jp/pro2024-3/program/#:~:text=%E5%B2%A9%E5%B4%8E|第151回プログラミング研究発表会]]で表彰されました. |
| * (2024/10) 齊藤と岩崎らの論文「Controlling Computation Granularity through Fusion in Improving Floating-Point Numbers」が[[https://www.growkudos.com/publications/10.1145%25252F3677999.3678281/reader|ACM Showcase on Kudos]]に掲載されました. |
| * (2024/9) 齊藤が[[https://icfp24.sigplan.org/home/haskellsymp-2024|Haskell 2024]]にて登壇発表しました. |
| * (2024/7) 齊藤と岩崎らの論文「Controlling Computation Granularity through Fusion in Improving Floating-Point Numbers」が[[https://icfp24.sigplan.org/home/haskellsymp-2024|Haskell 2024]]に採録されました. |
| * (2024/6) 岩崎が情報処理学会2024年度定時総会フェロー認証式にてフェロー称号を[[https://www.ipsj.or.jp/annai/aboutipsj/fellow/iwasaki.html|授与]]されました. |
| * (2024/3) 岡本と齊藤が[[https://jssst-ppl.org/workshop/2024/|PPL 2024]]にてポスター発表しました. |
| * (2024/1) 齋藤が[[https://prosym.org/65/|情報処理学会第65回プログラミング・シンポジウム]]で[[https://prosym.org/awards/|山内奨励賞]]を受賞しました. |
| * (2023/10) 大塚と岩崎の論文「Haskell Library for Safer Virtual Machine Introspection (Experience Report)」が[[https://www.growkudos.com/publications/10.1145%25252F3609026.3609732/reader|ACM Showcase on Kudos]]に掲載されました. |
| * (2023/9) 山本が[[https://jssst2023.wordpress.com/|日本ソフトウェア科学会第40回大会]]にて登壇発表しました. |
| * (2023/9) 大塚が[[https://icfp23.sigplan.org/home/haskellsymp-2023|Haskell 2023]]にて登壇発表しました. |
| * (2023/7) 大塚と岩崎の論文「Haskell Library for Safer Virtual Machine Introspection (Experience Report)」が[[https://icfp23.sigplan.org/home/haskellsymp-2023|Haskell 2023]]に採録されました. |
| * (2023/5) 冨井と岩崎の論文「メタヒューリスティクスの適用を効率的に記述するドメイン特化言語」が日本ソフトウェア科学会 コンピュータソフトウェアに採録されました. |
| * (2023/3) 齊藤が[[https://jssst-ppl.org/workshop/2023/|PPL 2023]]にて口頭発表を行い, [[https://jssst-ppl.org/workshop/2023/#winning|発表賞]](学生の部) を受賞しました. |
| * (2023/1) 齊藤と岩崎らの論文が[[https://jssst-ppl.org/workshop/2023/|PPL 2023]]のカテゴリ1に採録されました. |
| * (2023/1) 齋藤が[[https://prosym.org/64/|情報処理学会第64回プログラミング・シンポジウム]]にて口頭発表しました. |
| * (2022/10) 平澤,岩崎,小野澤らの論文「Generating Virtual Machine Code of JavaScript Engine for Embedded Systems」が [[https://www.ipsj.or.jp/english/organization/aboutipsj/award/ssp_award.html|Specially Selected Paper]]に選ばれました. |
| * (2022/9) 冨井と岡本が[[https://jssst2022.wordpress.com/|日本ソフトウェア科学会第39回大会]]にて口頭発表しました. |
| * (2022/6) 平澤,岩崎,小野澤らの論文「Generating Virtual Machine Code of JavaScript Engine for Embedded Systems」が情報処理学会英文誌 Journal of Information Processing に採録されました. |
| * (2022/5) 宮島と岩崎らの論文「TABLET: ブロック型言語からテキスト型言語への移行を補助するプログラミング学習環境」が情報処理学会論文誌 プログラミングに採録されました. |
| * (2022/4) 岩崎が明治大学理工学部情報科学科に転出しました. |
| * (2022/3) 宮島が[[https://sigpro.ipsj.or.jp/pro2021-5/|情報処理学会第138回プログラミング研究会]]にて口頭発表しました. |
| * (2022/3) 長安と大塚が[[https://jssst-ppl.org/workshop/2022/|PPL 2022]]にて口頭発表しました. |
| * (2022/1) 長安と岩崎らの論文が[[https://jssst-ppl.org/workshop/2022/|PPL 2022]]のカテゴリ1に採録されました. |
| * (2022/1) 大塚と岩崎の論文が[[https://jssst-ppl.org/workshop/2022/|PPL 2022]]のカテゴリ1に採録されました. |
| * (2021/11) 岩崎らの論文「Fregel: a functional domain specific language for vertex-centric large-scale graph processing」が[[https://www.cambridge.org/core/journals/journal-of-functional-programming|Journal of Functional Programming]] に採録されました. |
* (2021/10) 安積の発表が[[https://jssst2021.wordpress.com/|日本ソフトウェア科学会第38回大会]]の学生奨励賞を受賞しました. | * (2021/10) 安積の発表が[[https://jssst2021.wordpress.com/|日本ソフトウェア科学会第38回大会]]の学生奨励賞を受賞しました. |
* (2021/9) 安積が[[https://jssst2021.wordpress.com/|日本ソフトウェア科学会第38回大会]]にて口頭発表しました. | * (2021/9) 安積が[[https://jssst2021.wordpress.com/|日本ソフトウェア科学会第38回大会]]にて口頭発表しました. |
[[history|ニュースの履歴]] | [[history|ニュースの履歴]] |
===== メンバー ===== | ===== メンバー ===== |
^ 役職/学年 ^ 名前 ^ Name ^ Email ^ | ^ 役職/学年 ^ 名前 ^ Name ^ Email ^ |
| 教授 | [[http://ipl.cs.uec.ac.jp/~iwasaki/|岩崎 英哉]] | IWASAKI Hideya | iwasaki + @cs.uec.ac.jp | | | (教授) | [[http://ipl.cs.uec.ac.jp/~iwasaki/|岩崎 英哉]] | IWASAKI Hideya | iwasaki + @cs.uec.ac.jp | |
| 修士2年生 | 森田 浩平 | MORITA Kohei | morita + @ipl.cs.uec.ac.jp | | | 博士3年生 | 齋藤 匡 | SAITO Tadashi | 20tsaitou + @ipl.cs.uec.ac.jp | |
| ::: | 小野澤 拓 | ONOZAWA Hiro | 19honozawa + @ipl.cs.uec.ac.jp | | | 修士2年生 | 高橋 裕司 | TAKAHASHI Yuji | 21ytakahashi + @ipl.cs.uec.ac.jp | |
| ::: | 齋藤 匡 | SAITO Tadashi | 20tsaitou + @ipl.cs.uec.ac.jp | | | ::: | 齊藤 百香 | SAITO Momoka | 22msaito + @ipl.cs.uec.ac.jp | |
| ::: | 平澤 祐太 | HIRASAWA Yuta | 19yhirasawa + @ipl.cs.uec.ac.jp | | | ::: | 山本 武蔵 | YAMAMOTO Musashi | 22myamamoto + @ipl.cs.uec.ac.jp | |
| ::: | 宮島 拓三 | MIYAJIMA Takumi | 20tmiyajima + @ipl.cs.uec.ac.jp | | |
| 修士1年生 | 安積 直道 | ASAKA Naomichi | 20nasaka + @ipl.cs.uec.ac.jp | | |
| ::: | 冨井 陸矢 | TOMII Rikuya | 20rtomii + @ipl.cs.uec.ac.jp | | |
| ::: | 長安 尚之 | NAGAYASU Naoyuki | 20nnagayasu + @ipl.cs.uec.ac.jp | | |
| 学部4年生 | 石井 琢満 | ISHII Takumi | 21tishii + @ipl.cs.uec.ac.jp | | |
| ::: | 小林 健吾 | KOBAYASHI Kengo | 21kkobayashi + @ipl.cs.uec.ac.jp | | |
| ::: | 大塚 貴斗 | OTSUKA Takato | 21totsuka + @ipl.cs.uec.ac.jp | | |
| ::: | 岡本 憲汰 | OKAMOTO Kenta | 21kokamoto + @ipl.cs.uec.ac.jp | | |
| ::: | 高橋 裕司 | TAKAHASHI Yuji | 21ytakahashi + @ipl.cs.uec.ac.jp | | |
[[alumni|卒業生一覧]] | [[alumni|卒業生一覧]] |
| |
==== 所在 ==== | ==== 所在 ==== |
=== 郵便物送付先 === | === 郵便物送付先 === |
〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘 1-5-1 電気通信大学 西9号館 411 建物事務室 岩崎研究室 宛 | 〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘 1-5-1 電気通信大学 西9号館 情報・ネットワーク工学専攻事務室 宛 |
| |
=== 居室一覧 === | === 居室一覧 === |
^ 役職 ^ 名前 ^ 居室 ^ 内線番号 ^ | ^ 役職 ^ 名前 ^ 居室 ^ 内線番号 ^ |
| 教員 | 岩崎 | 西9号館517号室 | 5336 | | | 教員 | 岩崎 | 西10号館628号室 | 5613 | |
| 学生 | --- | 西9号館515,518,519号室 | | | | 学生 | --- | 〃 | 〃 | |
| |
===== リンク ===== | ===== リンク ===== |