public:start
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
public:start [2022/03/17 17:31] – [ニュース] iwasaki | public:start [2024/12/12 16:49] (現在) – [テーブル] inc 20tsaitou | ||
---|---|---|---|
行 3: | 行 3: | ||
現在,国立情報学研究所等の他組織との共同で,大規模なグラフデータを処理対象とする並列アプリケーションの開発を支援するシステムの研究・開発([[http:// | 現在,国立情報学研究所等の他組織との共同で,大規模なグラフデータを処理対象とする並列アプリケーションの開発を支援するシステムの研究・開発([[http:// | ||
- | |||
- | 電気通信大学学部3年生のための,岩崎研究室への卒研配属情報は[[http:// | ||
===== ニュース ===== | ===== ニュース ===== | ||
+ | * (2024/11) 岩崎が[[https:// | ||
+ | * (2024/10) 齊藤と岩崎らの論文「Controlling Computation Granularity through Fusion in Improving Floating-Point Numbers」が[[https:// | ||
+ | * (2024/9) 齊藤が[[https:// | ||
+ | * (2024/7) 齊藤と岩崎らの論文「Controlling Computation Granularity through Fusion in Improving Floating-Point Numbers」が[[https:// | ||
+ | * (2024/6) 岩崎が情報処理学会2024年度定時総会フェロー認証式にてフェロー称号を[[https:// | ||
+ | * (2024/3) 岡本と齊藤が[[https:// | ||
+ | * (2024/1) 齋藤が[[https:// | ||
+ | * (2023/10) 大塚と岩崎の論文「Haskell Library for Safer Virtual Machine Introspection (Experience Report)」が[[https:// | ||
+ | * (2023/9) 山本が[[https:// | ||
+ | * (2023/9) 大塚が[[https:// | ||
+ | * (2023/7) 大塚と岩崎の論文「Haskell Library for Safer Virtual Machine Introspection (Experience Report)」が[[https:// | ||
+ | * (2023/5) 冨井と岩崎の論文「メタヒューリスティクスの適用を効率的に記述するドメイン特化言語」が日本ソフトウェア科学会 コンピュータソフトウェアに採録されました. | ||
+ | * (2023/3) 齊藤が[[https:// | ||
+ | * (2023/1) 齊藤と岩崎らの論文が[[https:// | ||
+ | * (2023/1) 齋藤が[[https:// | ||
+ | * (2022/10) 平澤,岩崎,小野澤らの論文「Generating Virtual Machine Code of JavaScript Engine for Embedded Systems」が [[https:// | ||
+ | * (2022/9) 冨井と岡本が[[https:// | ||
+ | * (2022/6) 平澤,岩崎,小野澤らの論文「Generating Virtual Machine Code of JavaScript Engine for Embedded Systems」が情報処理学会英文誌 Journal of Information Processing に採録されました. | ||
+ | * (2022/5) 宮島と岩崎らの論文「TABLET: | ||
+ | * (2022/4) 岩崎が明治大学理工学部情報科学科に転出しました. | ||
* (2022/3) 宮島が[[https:// | * (2022/3) 宮島が[[https:// | ||
* (2022/3) 長安と大塚が[[https:// | * (2022/3) 長安と大塚が[[https:// | ||
行 30: | 行 48: | ||
[[history|ニュースの履歴]] | [[history|ニュースの履歴]] | ||
===== メンバー ===== | ===== メンバー ===== | ||
- | ^ 役職/ | + | ^ 役職/ |
- | | 教授 | + | | (教授) | [[http:// |
- | | 修士2年生 | + | | 博士3年生 |
- | | ::: | 小野澤 拓 | ONOZAWA Hiro | 19honozawa + @ipl.cs.uec.ac.jp | + | | 修士2年生 |
- | | ::: | 齋藤 匡 | SAITO Tadashi | + | | ::: | 齊藤 百香 |
- | | ::: | 平澤 祐太 | + | | ::: | 山本 武蔵 |
- | | ::: | 宮島 拓三 | + | |
- | | 修士1年生 | + | |
- | | ::: | + | |
- | | ::: | 長安 尚之 | + | |
- | | 学部4年生 | + | |
- | | ::: | + | |
- | | ::: | 大塚 貴斗 | + | |
- | | ::: | 岡本 憲汰 | + | |
- | | ::: | 高橋 裕司 | + | |
[[alumni|卒業生一覧]] | [[alumni|卒業生一覧]] | ||
行 90: | 行 99: | ||
==== 所在 ==== | ==== 所在 ==== | ||
=== 郵便物送付先 === | === 郵便物送付先 === | ||
- | 〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘 1-5-1 電気通信大学 西9号館 | + | 〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘 1-5-1 電気通信大学 西9号館 |
=== 居室一覧 === | === 居室一覧 === | ||
- | ^ 役職 | + | ^ 役職 |
- | | 教員 | + | | 教員 |
- | | 学生 | + | | 学生 |
===== リンク ===== | ===== リンク ===== |
public/start.1647505916.txt.gz · 最終更新: 2022/03/17 17:31 by iwasaki